1998年 外国人による日本語弁論大会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本年度で12回目を迎えたこの大会は、京都市が「世界文化自由都市宣言」によって掲げた理想実現のための具体的施策の一つで、1987年度から毎年開催されています。
京都西ライオンズクラブでは継続奉仕活動として本大会を (財)京都市国際交流協会、京都市(国際化推進室)、(財)京都国際文化協会、京都西レオクラブ とともに主催しています。
毎年10ヶ国以上の外国人の方々30〜50人の応募があり、その中から選ばれた10数名の方々が本大会に出場されています。
98年度は,「今年のできごとと私」, 「私のみた日本の青少年」
をテーマに,相互理解と国際交流の一層の促進を目的に開催されました。
大会への応募原稿よりの転載です。
大会当日の発表順,敬称は省略、国名は略称です。
題 名 | 氏 名 | 国 名 | |
a. | 私のみた日本の青少年 | リー レイケン 李 玲娟 |
中国 |
b. | 今年のできごとと私 | サブダ チャールトン Sabdha Charlton |
オーストラリア |
c. | 子供に「居場所」を与えよう | キン シュンヨー 金 春陽 |
中国 |
d. | 今年のできごとと私 | チン ケンコー 陳 慶紅 |
中国 |
e. | 今年のできごとと私 | リュウ ギンコー 劉 吟衡 |
中国 |
f. | 擬態語から見る日本語の美しさ | テイ シュンカ 鄭 俊華 |
中国 |
g. | 空海との出会い | マーク ホーザック Mark Hosak |
ドイツ |
h. | 経済危機と私 | スゲン サントソ Sugeng Santoso |
インドネシア |
i. | 今年のできごとと私 | パク ミスク 朴 美淑 |
韓国 |
j. | 今年のできごとと私 | イ ソンヘ 李 仙恵 |
韓国 |
k. | 優しさが中身ならば礼儀は包装だ | テイ ヨウ 鄭 楊 |
中国 |
l. | お年寄りが教えてくれた暖かさ | リ ヒョンズ 李 R珠 |
韓国 |
2008年度の弁論大会はこちらをクリック |
2007年度の弁論大会はこちらをクリック |
[2006年の弁論大会に戻る] |
[2005年の弁論大会に戻る] |
[2004年の弁論大会に戻る] |
[2003年の弁論大会に戻る] |
[2002年の弁論大会に戻る] |
[2001年の弁論大会に戻る] |
[2000年の弁論大会に戻る] |
[1999年の弁論大会に戻る] |
日本語弁論各大会の要旨集はこちらをクリック |
[トップページに戻る] |
目次 |
トップに戻る |
YE来日生 |
少年ラグビー |
弁論大会 |
YE帰国生 |
検眼奉仕 |
リンク |
ライオンズとは |
私達のクラブ |
奉仕活動 |
メンバー紹介 |
例会日程 |
長谷川きよしチャリティライブ |